May
16
Kaggle で学ぶ自然言語処理@Skype
Kaggle のコンペ問題で、自然言語処理のテクニックを学びます。
Organizing : Atsuhiko Ii
Registration info |
無料枠 Free
FCFS
有料枠1 ¥3000 (Pre-pay)
FCFS
有料枠2 ¥10000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: キャンセルに伴う払い戻しはいたしません。キャンセルしたかたは、次回以降の公開イベントの同等の有料枠に無料で参加していただけます。Skype IDを知らせていただかない場合は、キャンセルとみなし、返金はいたしません。次回以降の有料枠への無料参加は不可とします。また、その場合は次回以降のイベントへの申し込みはお控えください。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
参加者は以下のアドレス Skype アカウントを送ってください。
ii.atsuhiko@gmail.com
メール送付の際は、必ず connpass のハンドル名を記載してください。
compassで登録しただけでは、Skype会議には参加できません。
無料枠に申し込み Skype ID を教えていただかなかった方は、今後の私のイベントは参加不可とします
無料枠:当日の聴講のみ
有料枠1:当日の聴講+ソースコード、講演ビデオ共有
有料枠2:当日の聴講+ソースコード、講演ビデオ共有+個人指導3回(Skypeレッスン 50分X3)
===========================================================
Kaggle の入門者が対象。facebook の「異業種データサイエンス研究会」のスピンオフイベントです。
★参加資格:
・PC に Python 3.6 の(仮想)環境を作っていて、Jupyter notebook の基本的な使い方を知っていること。
(Python 3.7以上を使用している場合は、ノートブックが正常に作動しない可能性があります)
・Skype アカウントを所有してること。
<内容 (draft) >
(1) 自然言語処理概要
(2) 特徴量抽出 (BoW, TF-IDF 等)
(3) 特徴量変換 (LSA, PCA, t-SNE 等)
(4) トピックモデル
(5) Word Embeddings
(6) Recurrent Neural Networks (Bi-directional RNN, LSTM 等)
問題: https://www.kaggle.com/c/jigsaw-toxic-comment-classification-challenge
★★イベント当日は、私の解説と質疑応答の部分のみビデオ撮影させていただきます。予めご了承ください。
===========================================================
Connpass 公開イベント年間予定
<2020 年>
2/15 Kaggle Titanic に必ず Submission する夜(異業種データサイエンス研究機にてビデオ公開中)
3/21 Kaggle 画像問題で学ぶ初めてのDL(異業種データサイエンス研究機にてビデオ公開中)
4/25 Kaggle で学ぶ初めての機械学習回帰問題(異業種データサイエンス研究機にてビデオ公開中)
5/16 Kaggle で学ぶ自然言語処理
6/6 Python と Wolfram 言語でのグラフィックス描画
6/20 Kaggle クラシック問題で学ぶCNNと転移学習
7/18 人工知能搭載 Webアプリ開発 (1)
8/22 IoT 開発勉強会 (1) IoT事始め
----- 以下予定(変更可能性あり)-----
9/19 【画像処理】OpenPose 解説と応用(仮)
10/24 【NLP】BERT 解説と応用(仮)
11/21 人工知能搭載 Webアプリ開発 (2)(仮)
12/19 【サイエンス】AlphaFold 解説(仮)
<2021 年>
1/23 【Web site 開発】WordPress 入門(仮)
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.