Registration info |
有料枠 ¥3000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 基本的に払い戻しは行いません。コード・資料は全員に配布します。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
会議方法:Skype会議(アカウント不要)
講師:
・井伊(異業種データサイエンス研究会主宰)
参加資格:
Gggole drive を作成しておくこと。
アジェンダ(仮)
・Google drive で7種類のWebアプリを実行する方法を体験してもらいます。
① 簡単な辞書アプリ
② CSVファイルからグラフを描くアプリ
③ 株価をスプレイピングしてグラフを描くアプリ
④ HPから文章をスクレイピングして Word Cloud を作るアプリ
⑤ 住宅価格を Scikit-learn で学習させたモデルで予測するアプリ
⑥ 画像分類アプリ
⑦ StyleGAN でフェイク画像を作るアプリ
・ローカル、Colab と Kaggle Kernel で3通りのやり方でWebアプリを実行する方法を解説します。
<自然言語処理 (NLP) 基礎講座予定>
土曜日 19:00 - 21:00
(1) 5/8 日本語形態素解析とワードクラウド
(2) 6/12 特徴量作成(BoW / TF-IDF)
(3) 7/10 トピックモデル
(4) 8/7 分散表現(Word2Vec等)
(5) 9/11 RNN と LSTM
(6) 10/9 Transfomer と BERT
<機械学習・データサイエンス基礎講座 年間予定>
土曜日 19:00 - 21:00
(01) 1/30 データサイエンスのためのPython入門
(02) 2/27 可視化プログラミング(グラフ作成)
(03) 3/27 教師あり学習・回帰
(04) 4/24 教師あり学習・分類
(05) 6/26 教師なし学習(次元削減・クラスタリング)
(06) 7/24 前処理とEDA
(07) 8/28 特徴量エンジニアリング
(08) 9/25 Hyper parameters最適化と説明可能な機械学習
(09) 10/23 OpenCVによる画像処理
(10) 11/27 ディープラーニングによる画像分類(1)
(11) 12/18 ディープラーニングによる画像分類(2)
<2021年 無料公開講座>
・1/09 Python によるABテスト分析
・1/16 Raspberry Pi による IoT 超入門(1)
・1/23 Python によるデータ可視化
・2/06 R による機械学習
・2/13 Tensorflow vs PyTorch
・2/20 Pytho AutoML トライアル
・3/06 PyTorch による物体認識
・3/13 3大Tree系Boostバリバリチューニング
・3/20 ラズパイ de Mathematica
・3/28 AI 英語勉強会
・4/03 Classic Mac OS エミュレーション on Windows
・4/10 Python vs R on Data Science
・4/17 欠損値処理 by Python and R
・4/25 クラウド無料GPUを使い倒す術
・5/01 最短1時間で画像分類Webアプリ制作
・5/15 NLPフリーソフト KH Coder入門
・5/22 真面目にPythonの文法棚卸し
・5/29 git/github 超入門
・6/05 Python 機械学習アルゴリズム実装(1)決定木とランダムフォレスト
・6/12 プログラミング独学のウンチク講座
※ アジェンダおよび講師は予告なく変更する場合があります。
※ セミナーの内容はビデオ撮影いたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.